循環器内科、内科、外科、小児科
052-793-3158
名古屋市守山区小幡太田3-39
動脈硬化を制御する専門クリニック
病気について
Total:3 [Page:1/1]
    カテゴリーごとに表示

下肢静脈瘤とは
 下肢静脈瘤は脚の表面に近い静脈がボコボコと異常に拡張し蛇行してしまう病気です.立ち仕事や,妊娠・出産,遺伝などが誘因となり,伏在静脈や,穿通枝と呼ばれる静脈の逆流防止弁(静脈弁)が正常に働かなくなり、血液が逆流してしまうことにより発生します。
 症状として,初期には血液うっ滞により、脚のだるさ・むくみ等がみられ,時に夜間にふくらはぎがつったり(こむら返り)、脚のかゆみを生じることもあります。病状が進行すると皮膚が黒ずんだり(色素沈着),さらには難治性の皮膚潰瘍を生じることがあります.
 進行した静脈瘤は多くの場合手術療法の対象となります。比較的軽い静脈瘤でも、症状の改善・進行予防の目的から、注射による治療(硬化療法)や手術療法を行うことがあります。

下肢静脈瘤の治療法
1) 圧迫療法

医療用のストッキング(弾性ストッキング)で脚全体を圧迫することにより、だるさやむくみなどの症状を改善し、静脈瘤の進行を防ぐ方法です。安全で簡単な治療法ですが、効果が得られるのはストッキング装用中のみに限定されます。


2) 硬化療法

脚の表面に浮き出た静脈瘤に薬剤(硬化剤)を注入し、静脈瘤を消失させてしまう方法です。注射のみで行うことができ美容的にも優れた効果が得られます。


3) 伏在静脈ストリッピング術

従来から下肢静脈瘤に対する標準的な手術法です。全身麻酔あるいは下半身麻酔(腰椎麻酔)を行ったうえで、専用のワイヤーを用いて逆流している伏在静脈を抜き去ります。重症例にも有効で完治する可能性が高い方法ですが、通常は入院が必要で、神経障害による術後の痛みがしばしば問題になります。


4) 静脈結紮術

注射による局所麻酔のもと皮膚を小さく切開し、逆流している伏在静脈を縛ることにより逆流を止める方法です。再発率はストリッピングより高いですが、軽症例では根治も期待でき、入院を必要とせず、神経障害による術後の痛みがほとんどないことが利点です。


5) レーザー血管内治療

逆流している伏在静脈のなかにレーザーファイバーを挿入し、血管の内側からレーザー照射によって静脈を閉塞させる方法です。治療効果はストリッピング術に匹敵し、皮膚の切開は不要で、神経障害による術後の痛みもほとんどありませんが、伏在静脈の蛇行が強い場合は適応となりません。


当クリニックにおける下肢静脈瘤に対する取り組み
 下肢静脈瘤は特別な場合を除いて、直接命に関わるようなことはありません。進行も比較的緩徐ですので、治療するにあたっては病状とライフスタイルに合った方法を、じっくり検討することができます。
 静脈瘤が軽度である場合は、まず圧迫療法をお勧めしています。これは医療用で圧力の高いストッキングを毎日穿くだけの安全で簡単な方法で、進行予防とだるさなど症状改善のためには非常に効果的です。
 静脈瘤が軽度でも美容的に気になる場合、だるさや痒みといった症状がつらい場合、静脈瘤が原因で皮膚炎や皮膚の黒ずみ、皮膚潰瘍を生じてしまった場合は、静脈エコー検査により詳しい病状を評価したうえで、硬化療法あるいは手術療法を考慮することとなります。

1)硬化療法
軽めの下肢静脈瘤に対して行う注射による治療法です。静脈瘤内に薬剤(硬化剤)を注入し、静脈瘤を消失させます。

2)手術療法(静脈結紮術)
ややひどい下肢静脈瘤では、局所麻酔と小さな皮膚切開で行う静脈結紮術を行います。逆流している静脈を縛ることにより静脈瘤を治療します。この方法では静脈抜去術の際にはしばしばみられる術後の末梢神経障害がほとんどありません。また硬化療法と同様に治療後はそのままご帰宅いただけます。

 また、進行した静脈瘤でストリッピング術が必要な場合は、入院設備のある専門的医療機関にご紹介させていただいております。
 治療法の選択は病状と患者さんの希望によります。下肢静脈瘤でお悩みの方は、一度ご相談いただき、治療についてのご希望をお聞かせください。



Copyright マキムラクリニック,inc. All rights reserved.